
![]()
『赤門マネジメント・レビュー』 Vol.12, No.9 発行!!
■AMRのツイッターアカウント http://twitter.com/akamonmr
予定通り、9月25日に
『赤門マネジメント・レビュー』(AMR) Vol.12, No.9が発行されました。
http://www.gbrc.jp/journal/amr/index.html <ものづくり紀行> は無料コンテンツです。
目次と要約は下記の通りです。-----------------------------------------------------------------------< 査読つき研究論文 >(有料)
目代武史, 岩城富士大
「新たな車両開発アプローチの模索―VW MQB、日産CMF、マツダCA、トヨタTNGA」
pp. 613-652 本稿では、フォルクスワーゲンや日産、マツダ、トヨタにおける新たな車両開発アプローチをとりあげ、その概要と製品開発戦略における意義を考察する。開発車種の多様化や車両自体の複雑化への対応とコスト削減の両立を図るべく各社とも共通化に取り組んでいるが、共通化の考え方やアプローチにはそれぞれ独自性がある。本稿では、前半において各社の取り組みを整理した上で、後半では設計情報の繰り返し利用化、各社によるアプローチの相違、サプライヤーへの影響について考察を行う。 キーワード:プラットフォーム、モジュラー化、共通化-----------------------------------------------------------------------< ものづくり紀行 第八十四回 >
小林美月「シリコンバレーに生きる日本企業と日本人―現状と課題」pp. 653-668 今日のシリコンバレーは依然として様々な野心や希望を持つ起業家にとってfavorite placeだと言われている。非公式なコミュニケーション、強い産学連
携、人材の移動がもたらす知識や技術の流通、が形成する強固な地域ネットワークは、世界中から多国籍の企業や人材を惹きつける。本稿は、シリコンバレーの地域特性が現在でも強みを発揮していることを確認し、そこに生きる日本企業、日本人がどのように地域ネットワークを活用しているか、ということを考察する。 キーワード:シリコンバレー、地域ネットワーク、日本企業、日本人-----------------------------------------------------------------------なお、既にご案内の通り 『赤門マネジメント・レビュー』がオープンアクセス化しました!! 発行から1年以上経った有料コンテンツに関しましては、無料でダウンロード
できるようになりました!!具体的に言うと、1巻1号から11巻9号まではオープンアクセスです!
オープンアクセス化にともない、ダウンロードランキング [オープン版]
http://www.gbrc.jp/journal/amr/open/dlrank.cgiもオープン。ますますのご利用をお待ちしております。
![]()
特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC)
電話 03-5208-4272 Fax 03-5208-4273
E-mail info@gbrc.jp