
![]()
『赤門マネジメント・レビュー』Vol.14, No.6 発行!! ■AMRのツイッターアカウント http://twitter.com/akamonmr
予定通り、6月25日に
『赤門マネジメント・レビュー』(AMR) Vol.14, No.6が発行されました。
http://www.gbrc.jp/journal/amr/index.html <研究会報告> <ものづくり紀行>は無料コンテンツです。
目次と要約は下記の通りです。-----------------------------------------------------------------------<査読つき研究ノート>(有料)
貴志奈央子「外部知識の活用による事業機会の獲得」pp. 311-332 本研究では、ニッピが大阪大学と京都大学から特許技術のライセンスを受けて細胞培養基質の生産を開始した事例から、新規産業における事業機会の迅速な獲得に向けて外部知識を活用することの有効性を明らかにしていく。また、細胞治療や再生医療という業界において、基礎研究を行う組織に蓄積された先端的な知識が民間企業に活用されているという点から、新規産業の育成時期に基礎研究の成果の有効性が高まる可能性を示唆する。 キーワード:外部知識、事業機会、細胞培養基質-----------------------------------------------------------------------<コンピュータ産業研究会>
木下信行「決済から金融を考える」pp. 333-338 現在の決済ネットワークは、銀行券の偽造防止や銀行のコンピュータのセキュリティ確保に大きなコストをかけて運行されている。企業では、グローバル化やIT利用のユビキタス化がすすんでおり、現状の決済サービスでは限界がある。本稿では、決済の現状を説明したうえで、顧客ニーズの変化に対応するため、暗号通貨の基礎にあるITや社会的枠組みを銀行が用いることを提案する。
キーワード:決済ネットワーク、情報セキュリティ、SEPA、暗号通貨
-----------------------------------------------------------------------<ものづくり紀行 第九十二回>
岸保行, 新宅純二郎
「カンボジアにおけるものづくりの可能性―“タイプラス1”か? “チャイナプラス1”か?」
pp. 339-356
![]()
特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC)
電話 050-3825-0915
E-mail info@gbrc.jp