
![]()
今週と来週のMERC丸の内院生ラウンジ 「丸の内院生ラウンジ」とは? 東京大学本郷キャンパスにある大学院経済学研究科 経営教育研究センター(MERC)には、経営学を専攻する大学院生や大学院OB・OG (つまり今や大学の先
生)がたむろする「院生ラウンジ」があります。
そこには、今さら先生にきけないような経営学の初歩を大学院生から手ほどきしてもらいに来る学部生もいれば、先輩たちのサロン的な議論の輪に入ろうとしている新人大学院生もいます。もちろん研究の最前線を目指した研究会もやりますし、時には、教授から思いがけずご高説を賜る場面もあります。 その本郷の院生ラウンジの雰囲気を、そのまま丸の内に持ってきました。名付けて「丸の内院生ラウンジ」。あなたものぞいてみませんか。そして輪に入りませんか。学生も社会人も大歓迎。 7月〜9月の毎週木曜日18時〜
丸の内三菱ビル10階 コンファレンススクエア・エムプラスで開催いたします。
開催場所や申し込み方法はこちらです。http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/marunouchi_seminar/access.html-----------------------------------------------------------------------新シリーズ「今さら聞けない経営学」http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/marunouchi_seminar/imasara.html が始まりました。このシリーズは、東京大学大学院経済学研究科の大学院生が中心となり、今さら聞けないと思われるような経営学に関する基礎的なトピックを講義します。テーマに合わせて各自簡単に作業を行うワークショップを行います。講師が大学院生なので、ごく初歩的なことも含めて、気楽に質問しやすいですよ。経営学のフレームワークを身近に感じていただければ幸いです。-----------------------------------------------------------------------2016年9月8日(木) 19:00〜20:30
今さら聞けない「戦略論」講師:宋元旭(ソン ウォンウク)(東京大学ものづくり経営研究センター 特任助教)
講義概要:経営戦略はアメリカの実務から生まれた分野であり、80年代からは本格的に学問
の世界でも取り組むようになっています。そのため、戦略ツールは実務の方でも、学術の方でも世の中に多く存在し、今も新たな戦略ツールが探し求められています。1年に戦略に関する本は十数本も出回りますが、最も新しい戦略がすべての
企業に当てはまる戦略でしょうか。むしろ、自社の状況によって既存の戦略ツールを活用する方が有効ではないでしょうか。本講義では、「今さら聞けない経営学」という企画に従い、基本的な戦略ツールを紹介し、分析し直すことで、新たな発見を目指します。具体的には、SWOT分析、5Forces分析、PPM分析を紹介し、
自分の会社をそれで分析する実践を行い、戦略ツールについて再考察を行います。-----------------------------------------------------------------------2016年9月15日(木) 19:00〜20:30
今さら聞けない「マーケティング」講師:三富悠紀(東京大学大学院経済学研究科 博士課程) 講義概要:近年、「ビックデータ」がキーワードとして注目されています。ビックデータとは、会員カードのデータといったカスタマーデータやSNSのデータ、ウェブサイ
トのログデータなどの情報通信技術の発展によって、蓄積された多種多様なデータのことです。この「ビックデータ」を活用し、成果を上げてきている企業も増えてきています。その一方で、自社にどのようなデータが存在しているのか、それをどのように活用すればよいのかということがわからないという声もあります。本講義では、一般的なマーケティング論における簡単な分析軸を紹介し、そこからどのようにデータを使って、分類を行うのか、ターゲティングをどうするのかについて、ワークショップによる実践を踏まえて、考えていきます。-----------------------------------------------------------------------主催: 東京大学大学院 経済学研究科 経営教育研究センター(MERC)
共催: GBRC後援: 三菱地所株式会社
![]()
特定非営利活動法人グローバルビジネスリサーチセンター(GBRC)
電話 050-3825-0915
E-mail info@gbrc.jp